最近のバイクは、復刻版が多くなったような気がします。
Z900RS、カタナ、CB1100、VMAXにしても、1980年代の現代バージョンって感じ。
昔のバイクを知っている私的にはどちらかというと大歓迎で、未だに昔のバイクに乗ってる人には「 いい加減変えれば? 」って思います。
まあ、昔のバイクに乗ってる人達はみんな「 こだわり 」持ってるんで、今現在持ってる人が買い替えることは無いと思いますが、、、。
でも、
バイクは乗ってナンボ‼︎
乗らないと可哀想デス。
ここでは昔、欲しかったけど諸事情で手に入れられなかったバイクを語りたいと思います。
まずは
スズキ GSX1100S 刀
持ってたバイクの車検の時に、250カタナは乗ったことがありました。
形はまさにカタナなんですが、やっぱり250、走らん!乗ったやつがハンドルとステップをかえてあって、ポジションはキツイのにスピードがついてこない感覚でした。
400も買おうかと検討したことがありましたが、なにぶん中途半端!
750は3型のリトラクタブルも私的には好きでしたが、1100あるのになんで750?とか言われそうで断念。
1100は跨ったりしたことはあっても乗って走らせたことはありません。
背が低いこともあって
ほとんどバイクにしがみついた状態で
この重さを耐えきれるか?
乗って楽しいか?
となると結局、断念しました。
ホントに買おうとしたのは1100の国内バージョン。
当時、89万でした。
今思えば、安いよなー!?
でも買ったのはホンダ CB750でした。
バイクは形とか見た目も大事だけど、乗れる、操れる状態じゃないと楽しくないよねーと思ったからです。
1100カタナはタミヤのプラモでも作りました。
今度新型が発売されますが、もう乗ることはないと思います。
カッコいいけどね。
( ̄▽ ̄)