勉強もバイクも好きだ!

臨床検査と心理学とバイクとクルマのブログです

認知症④ 予防するのには「 かかわり 」が重要デス。

f:id:honeyhornet:20190808170321j:image

恍惚の人

認知症(認知症および老年学)をいち早く扱った文学作品である。1972年の年間売り上げ1位の194万部のベストセラーとなり、これがきっかけで痴呆・高齢者の介護問題にスポットが当てられることになった。その関心度の高さから「恍惚の人」は当時の流行語にもなった。


むかしむかし、

認知症は

「 ボケ老人 」とか、

「 痴呆 」とか

呼ばれてました。

 

老人も

あまり多くなかったから

それでも周りが対応出来たのでしょう。

 

今の世の中が、

「 超高齢化社会 」になってきて

老人が増えたため、

現実的にその対策が必要となり、

より

認知症の対応がクローズアップされています。

 

 

要するに

老人にはいつかなりますが、

 

認知症にならなければ良い!

のです。

 

 

 

www.honeyhornet600.com

 

 

予防には

 

一次予防

認知症を発症させない。

二次予防

軽症から進行を防ぐ。

三次予防

発症が明らかでも家族や仲間と暮らすことを目指す。

 

があります。

 

 

病気の予防って言うと

 

運動、

食事、

休養

 

ですが、

 

認知症の場合、

 

知的刺激、

社会的繋がり

 

が必要になります。

 

 

◉ 認知症の危険因子

 

加齢

遺伝子

うつ病

生活習慣病

( 高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリック症候群 )

頭部外傷

短い教育歴

 

 

◉ 防御因子

 

知的刺激

運動

食事

社会参加などライフスタイル

長い教育歴

 

わかっちゃいるけどねー?

 

( ̄▽ ̄;)

 

 

この中で

生活習慣と

ライフスタイルの改善

 

一次予防になります。

 

人との約束

計画の段取り

周囲への気配り

がだんだんめんどくさくなる。

 

普通の人でもそうでしょう?

 

でも

めんどくさくなってやらないと

引きこもりになってしまいます。

 

これが二次予防です。

 

足の不自由な人、

目の見えない人に

手助けしますよね?

 

しますよね????

 

でも認知症の人って

責められ、

バカにされ、

信頼されなくなります。

 

 

脳の働きが

不自由な人なのです。

 

人は

共感して、

愛されて、

感謝され、

必要とされることを望みます。

 

できることをして

できないことをしてあげる。

 

これが三次予防です。

 

f:id:honeyhornet:20190808230433j:image

 

 

 

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com