勉強もバイクも好きだ!

臨床検査と心理学とバイクとクルマのブログです

認知症18 後見人が必要なのは「 未成年 」だけではない。

f:id:honeyhornet:20190923095049p:image

【舞台】ペコロスの母に会いに行く
厚生労働省推薦作品

原作 岡野雄一
演出 喰 始
脚本 道又 力
企画製作 株式会社エム・ケイ・ツー
製作統括
川阪実由貴(株式会社エム・ケイ・ツー)
制作
田井宏明(株式会社エム・ケイ・ツー)

高橋佑一郎
菜月ひとみ(株式会社エム・ケイ・ツー)
池永淳子(株式会社CARAVAN)
制作協力 ワハハ本舗株式会社 劇団いず夢 

株式会社CARAVAN 株式会社エクセレックス

 

2019年9月25日(水)~

詳細はホームページで。

 

◉ 認知症ケアの倫理と権利

 

◯認知症の人の権利擁護の制度②

⑴ 日常生活自立支援事業

⑵ 成年後見制度

⑶ 高齢者虐待防止法

 

の3つを取り上げて行きます。

 

 

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

 

⑵ 成年後見制度

 

2000年4月にスタートしました。

判断能力の不十分なひとの権利を擁護する制度です。

 

1)日常生活自立支援事業との差

日常生活自立支援事業は利用者

本人と実施団体との契約

が必要です。

 

しかし、

「 利用者本人が契約できない 」とか、

「 利用者本人の意思を確認できないため、支援計画が立てられない」場合。

援助が不十分 」な場合、

「 本人の意思能力喪失後も援助を希望する」場合。

などなどに対応した制度です。

 

2)種類

補助:事理を弁識する能力が不十分な者

保佐:事理を弁識する能力が著しく不十分な者

後見:事理を弁識する能力を欠く者

 

 

結婚もせず、

子供はおろか兄弟もいない

頼りになる人がいない

そういう人たちが増えていく中、

こういう支援制度がどこまで対応できるのか

不安になります。

 

でも

先日のニュースでも取り上げられてましたが、

間違いなく

高齢者は増えて行きます。

当然

認知症の人も増えて行きます。

 

日本人の3人に1人は

65歳以上。

65歳以上の5〜7人に1人は

認知症。

( 統計データにより差があるようです。)

平均寿命が延びているのに

健康寿命は延びていない。

そのため、

認知症の人は増えて行きます。

f:id:honeyhornet:20190923095709g:image

 

 

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com