今週のお題「カメラロールから1枚」
って言って、
ワタシの場合、
iPadからカメラロールに画像落としてるので、
コレも「カメラロールから1枚」になります。
今日は暇なので、
ちょっとリアルな
「目」を追求してみた。
マンガとリアルの中間的な「目」です。
最近のアニメって
けっこうこんな「目」が
多くなってきましたねー。
けっこう描くのに時間かかりましたけど、、、。
今のアニメって、
凄い!!
今日は外は雨。
どのみち外出するつもりはないけど、
お庭の整理をするのが、
まったく出来なくなった。
先日の連休は、
雑草とりに明け暮れた。
出たゴミ袋45Lが20袋あまり。
一回で出したらご近所迷惑なので、
二回に分けて出した。
ごみ収集所がいっぱいになっていた。
雑草を抜いた庭。(二階から撮影)
良し!
とりあえずの雑草は抜けたが、
後は雑草の根っ子掘り。
コレをやらないとまた、生えてくる。
今日、
雨じゃ無かったら、
それをやるつもりだった。
そのあとは土壌造り。
土壌⁈
実は昔、時間があったときは、
家庭菜園をやっていた。
最近、仕事も家庭も忙しく、
なかなか手がつけられなくて
「除草剤」を撒いてばかりいた。
当然、土壌は死んでいる。
まずは、
酸性土壌を改善する!
耕して、石灰を撒きます。
なんか、
そっち方面のブログじゃないので、
いろいろやりますけど、
家庭菜園が上手く行ったら
また別のブログでもやろうかな?
省略!!
( ̄▽ ̄)
で、
先日、「写真みたいな絵を描いて?」
と言う、
○ソ読者様からの要望から、
いろいろと試して見ています。
まー、今?
暇だから
いいのだけど、、。
「目」には眼球があって、
虹彩があって、
まつ毛があって、
光の当たり方とか考えると、
こんな感じになります。
PCXをイメージしましたが、
基本的に彼女は「つり目」でした。
少しだけマンガっぽい感じで
丸く大きくしますとこんな感じ。
V-STROMをイメージしましたが、
眉毛とか違いました、、。
今度は
iPad使う前のやり方で
基本的に「線」で描いて見ます。
コレははっきり言って、
ワタシには無理です。
マンガとリアルの違いは、
明らかに目の大きさですねー。
前に、
明月様のブログで
お話ししたことあるんですが、
「不気味の谷」
現象が見られます。
Wikipediaより
不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう)とは、美学・芸術・心理学・生態学・ロボット工学その他多くの分野で主張される、美と心と創作に関わる心理現象である。外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、実際の人間(ヒト)が目にするときに、写実の精度が高まっていく先のかなり高度なある一点において、好感とは正反対の違和感・恐怖感・嫌悪感・薄気味悪さ (uncanny) といった負の要素が観察者の感情に強く唐突に現れるというもので、共感度の理論上の放物線が断崖のように急降下する一点を谷に喩えて不気味の谷 (uncanny valley) という。不気味の谷理論とも。元は、ロボットの人間に似せた造形に対する人間の感情的反応に関して提唱された。
実際、ワタシらがアニメでみる
「かわいい娘」って
ほぼ、顔の半分が「目」ですよね?
「写真みたいな絵」
って必ずと言っていいほど
マンガとはかけ離れています。
ただ、
昔はそうではなかったのだけど、
今のマンガ家さんの絵って
よりリアル化しているようです。
んで、
リアルを追求するのに、
とりあえず
「目」
を追求してみました!
って話です。
絵って奥が深い!!
まだまだ頑張ります!
(*゚▽゚*)