バイクのドラレコが
壊れた?
( ̄▽ ̄)
バイクにドラレコを検討して、いろいろ悩んだ挙句購入したのが、昨年の3月。
中華製のモノは安いのだが、やはり「心配」なので少し高くても「日本製」を選んだ。
Kaedear KDR-D711

しかし、取り付けについては友人のバイク屋からは「保証できないので出来ない」と言われたので、やむなく「自分」で取り付けした。
そのとき、
一番苦労したのが「電源」だった。
うん。

動いていない。
バイクのイグニションキーを入れると、ランプと認識音があるのだが無反応。

んで、
本体が動くのかを確認するため、
電源ケーブルをモバイルバッテリーに繋いでみる。
こういう「配慮」があるのが「日本製」だと感じるところ!



おー!
ちゃんと動いている。
(*´ー`*)

このドラレコは「モニター」がないかわりに「スマホ連動」している。


うん。
動作は問題ないようだ、、、、。
え?
最終録画は今年の3月?
( ̄▽ ̄)
以前、取り付けの際のブログで、メインヒューズでは電源が取りにくいので、ETCヒューズから取ったように書いていた。
ワタシ自身、忘れていたので「ブログ」ってホント助かります。

電源あるあるなのだが、たいていの場合「電源の抜き差し」で治ったりする。
んで、ヒューズを「抜き差し」してみる。
(それでダメならヒューズ交換!)
おー!
点いた!


動作も問題なし!
さすが「日本製」!!
もしダメなら「購入」も考えていたが、「無駄な出費」が抑えられて良かった!
しばらくまた、コレで走ります!!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
