勉強もバイクも好きだ!

臨床検査と心理学とバイクとクルマのブログです

認定心理士のこと

だいぶバイクのことばかりやったので、ぼちぼちお勉強も始めます。

 

心理士資格には色々あることを前に述べました。( 臨床心理士、公認心理師、認定心理士 を参照下さい )

f:id:honeyhornet:20190512053226j:image

 

今回は認定心理士の取り方です。

 

以下、放送大学の「 認定心理士資格取得の手引き 」のURLです。

 

http://ouj-dp.web-creek.com/book/2019-1g/index.html

 

私の場合、漠然と放送大学に入学して半年くらい経って、なんとなく「 心理学実験 」に参加したときに、隣に座った人に「 認定心理士は取られるんですか?」って聞かれて、「 なにそれ?そんなもんがあるの?」と家に帰ってから調べたことが始まりです。

漠然と「 コレとか面白そうだなー。」程度で単位を取ってたのですが、イキナリ「 今回はコレとコレとコレ!」みたいに単位取得の鬼と化しました。

 

放送大学は3年次編入の場合、最短2年で卒業できるのですが、私が2年半かかった理由の一つがこの取り掛かりの遅さです。

 

まあ、心理学以外にもおもしらい講座があったので、一概に無駄になったとは思ってませんが、これから始められる方は最初から考慮した方がいいかもしれません。

ただ、向き不向きがあるみたいですので、よく考えて選択した方が良いと思います。( 臨床検査技師の知り合いが放送大学に入学して、コースは違うのですが「 心理学関係の講座を取って見たけど難しくてわからんかった!」と言ってました。)

 

単位として、早めに取っておきたいのは

 

心理統計法(* 17)

〈 コイツが一番の難敵‼︎ 単位認定試験の問題数が多くて40問!心理学は文系だけど理系的!しかも必須科目!〉

 

認知神経科学(, 12)

〈 内容は面白かったんだけど単位認定試験がマークシートではなく筆記式!〉


認知心理学(, 13)
心理学研究法(, 14)

発達心理学概論(, 11)
心理学概論(" 12)
教育心理学概論(' 14)
心理臨床の基礎(, 14)
心理学実験1
心理学実験2
心理学実験3

〈 心理学実験は3つとも必須!だから人気があって地元で受けられない人も多い。加えてレポートの提出が必須!私の場合レポート作るのに12時間かかったものもある。講師によって書きやすさが違う!〉

 

個人的に面白かったのが

 

錯覚の科学(, 14)

社会心理学(, 14)

認知行動療法(" 14)

心理臨床 体の病(* 16)

発達障害の児窳生徒への心理支援

乳幼児·児童の心理臨床(* 17)

 

仕事が臨床検査技師ってこともあって、臨床ってつく講座は単位認定試験はほぼ満点でした。

 

勉強は楽しい!知識を得るのは好きだ!

と思ってやっていけばなんてことはないです。