勉強もバイクも好きだ!

臨床検査と心理学とバイクとクルマのブログです

認知症近赤外線計測装置(NIRS)②

脳機能測定にはPETやSPECTがあります。

ただし、放射線を使用することから被爆の問題があります。

 

近赤外線計測装置(NIRS)

は身体に非侵襲的であり、繰り返し測定可能です。

 

 

f:id:honeyhornet:20191207012517p:image

ZZR1100D。

 

ジャム様。

 

おそらくこれまでで

最高の作品になりました。

 

背景もいらない。

 

もう

頭になんか乗せるのやめようかとも

思いました。

 

だから、

これはホントは

まだ、

制作の途中段階です。

 

フルカウルなので、

コートかマントか羽織らせるつもりでした。

かなり、

お気に入りですね。

 

ということで

近日中に、またやります。

 

(´∀`*)

 

あいも変わらず、

「人差し指」です。

自分でもよくわからないレベルかと?

 

ジャム様。

 

また欲しくならないように。

 

 

時代の流れで

「最速のバイク」って称号は

他のバイクに譲りましたが、

それでも「最速」だったことに

変わりはない!

 

ワタシを手放すなんて

信じられない!

 

とでも申しているのでしょうか?

 

視線が痛い!!

 

もう、ドラマ化しても良さそうですね。

本気で4コマ描こうかな?

 

(*゚▽゚*)

 

この後、

人差し指絵は

ひとり立ちします!

 

 

って言うか、

認知症のブログは、

とりあえずここまでで

一旦、終了します。

 

( ̄∇ ̄)

 

 

 

③ NIRS計測の注意点

 

NIRS計測で最も重要なのは、特定の脳機能を明らかにする課題の設定です。

目的の脳機能とそれ以外を分離

する必要があります。

例えば、

言語流暢性課題での目的は「語の想起」、それ以外では「発声」という脳機能成分があり、分離する必要があります。

 

◯引算法

課題で得られた脳機能成分からベースライン課題から得られた脳機能成分を引算する。

 

④NIRSの実際

 

近赤外光を用いた計測装置は、脳深部など不十分な点はありますが、神経心理学検査との併用で精度は向上するものと考えられ、研究されています。

 

若年者に比べて高齢者では、前頭葉を中心に血流低下と灰白質の萎縮が見られます。

ファルゲッタらの報告では、文字流暢成分課題における前頭部ヘモグロビン濃度が、アルツハイマー型認知症では健常者のような

左半球優位が失われており、※カテゴリー流暢性課題においてもヘモグロビン濃度は右半球が低い結果であった。

 

カテゴリー流暢性課題は前頭前野の左側が強く影響していると考えられます。

 

※カテゴリー流暢性課題

指定されたカテゴリーの単語を時間内に出来るだけ多く挙げていく課題。

例)野菜の種類を言ってもらう、など。