勉強もバイクも好きだ!

臨床検査と心理学とバイクとクルマのブログです

サッカクの響鬼!

「 子供は褒めて伸ばしなさい。」

とよく言われます。

 

ホントにそうでしょうか?

 

 

褒めてやってもつけあがるだけだ!

、、、そうかもしれない。

 

叱られてばかりだと凹む。

、、、そうですよね?

 

臨機応変、、、。

、、、出来れば苦労はしません!

 

コレが

頭の良い優等生だったらどうでしょう?

 

褒めて伸ばすのは得策かもしれません。

 

 

遊んでばかりいる劣等生だったら?

 

叱ってばかりかも知れませんね?

または、

そもそも褒めるところがないかも知れません。

 

 

親の言うことを全く聞かない子だったら?

 

叱ってばかりでしょう。

 

 

人はそれぞれ違います。

褒めて伸びる子もいれば、叱られて頑張る子もいます。

褒めて天狗になる子もいれば、叱られて反発する子もいるでしょう。

どちらが大事か?

 

それは

褒めたり叱ったりする方の判断になります。

 

 

叱るのは簡単ですが、褒めるのって難しくないですか?

 

 

叱るのが有効だと思うのは「 錯覚 」だったりします。

 

 

「鍛えて強くなれば、鬼(仮面ライダー)になれる」

f:id:honeyhornet:20190717223408j:image

仮面ライダー響鬼

 

 

 

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

 

1.身近な情報をしっかり見て、その体験から錯覚する

 

(1) 褒めることと叱ることの効果

親や教師にとって、子どもを褒めて育てるべきなのか、それとも厳しく叱ってしつけていくべきか、というのは難しい問題である。

それぞれの人生観や体験論から、徹底して褒めるのがよいという意見もあれば、厳しさをもって(時には体罰すら容認して)臨むべき、といった教育談義が盛んに行われている。

場合に応じて適切に褒めたり叱ったりを使い分けるのが望ましい態度と言えるだろうが、いず

れに重点を置くかには考え方で差が生じるであろう。

これを教育心理学や学習心理学の問題として一般化すれば、学習や発達を促進し、スキル向上に寄与するためには、 賞と罰のどちらが有効であるか、ということになる。

いくつかの研究ではたとえば内向的か外向的か、能力が高いか低いかといった子どもの特性によっても賞と罰の効果は変わってくるとされている。

ほかにも課題の種類や両者の関係性など、きわめて多くの考慮すべき要素があって、断定的な見方は慎まなければならない。

ただ、学習心理学のさまざまな研究結果が示しているのは、 一般的な傾向として、賞を用いると新しい学習を促進し、望ましい動機づけを促

すことができるのに対し、罰の効果は限定的で感情的混乱をもたらすことが多く推奨できるものではない、ということである。

教育現場での罰の限界やデメリットは次のように指摘されている(ベア,2005)。

 

・してはいけないことを教えるが、望ましい行動(思いやりや親切などの向社会的行動)や自律を教えることができない。

・罰の効果は短期間で長続きせず、罰が与えられなくなると元に戻る。

・自分の要求を通すために、他者への攻撃や他者を罰することを子どもに教えることになる。

・怒りや報復,回避といった望ましくない副作用を起こしやすい。

・適切な行動を強化し、自立を発達させる機会を探す代わりに, 「問題を見つける」ことに教師が力を入れるようになる。

 

このように心理学の知見からは.望ましい行動を教え、増加させるためには、さまざまな形で与えられる罰は、罰を用いない方法よりも劣ると考えられている。

しかし、こうした知見にもかかわらず、現実的には家庭や学校教育において罰が多用される傾向がある。

それはなぜなのか。

もちろん、罰には実用的なメリットもあるだろう。

たとえば適切に褒めることは難しいのに対し、罰には特別な技術や熟練をあまり必要としない。

また、少なくとも短期間は悪い行動を制止·減少させることができ、他の者に行動を思いとどまらせる効果もみられる。

こうした点から、罰も賢く使われれば、子どもの発達にある程度は貢献できるだろう。

その一方、賞よりも罰が用いられやすいことについては、全く別の見解も指摘されている。

そこでは、私たちは「賞の効果を過小に見称もり、罰の有効性を過大視する」錯覚に陥り、賞罰についての誤った信念を獲得してしまった、と考えられている。

この観点から賞罰効果の錯覚を再現するために、次のような実験が行われた。

実験参加者たちは「コンピューター」上のシミュレーションを行って、画面上に登校してくる仮想の子どもたちを叱るか褒めるかして、できるだけ遅刻しないように指導する教師の役割を体験した。

このシミュレーションの後、自分が使った賞罰の効果評定を求められた参加者の多くが「登校時間を早くするために、叱ることが有効であり、褒めることは有効ではなく、逆効果もあった」と判断したのである。

しかし、子どもの登校時間は、叱るか褒めるかとは無関係にランダムにプログラムされていた。

したがって、参加者が賞罰の随伴性を正しく認識していれば「賞罰には効果が無い」と答えるはずである。

しかし、参加者たちは叱ることが有効だという錯覚に捕われていたのだ(Schaffner, 1985 ; 菊池·青フ1994) .

この誤判断は、測定値が持つ特性が反映した

平均への回帰の錯誤

と呼ばれる認知的錯覚によって引き起こされることが知られている。

( 錯覚の科学 菊池聡 著 )

 

f:id:honeyhornet:20190717224442j:image

仮面ライダー響鬼

バイクはHONDA Valkyrie Rune

1800cc!

映画の仮面ライダー1号で

藤岡弘さんがF6Cに乗ってますが、

それ以外では最大排気量だと思います。

 

内容的には、

響鬼を師とする少年「 明日夢 」くんが、仮面ライダー( 鬼と呼ばれてます)の戦いを見て、成長していく様が描かれてます。

子供向けの番組ながら、内容がかなり暗くて難しく、

どちらかといえばお父さんやお母さん(イケメン)向けになっていた

「 平成ライダー 」

に多少、明るいイメージを入れてあります。

f:id:honeyhornet:20190718010532j:image

細川茂樹さんでした。

史上最年長の主演ライダーって言ってました。

 

 

 

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com