勉強もバイクも好きだ!

臨床検査と心理学とバイクとクルマのブログです

認知症② 認知機能症状は単なる記憶障害だけではないよ。

f:id:honeyhornet:20190804154902j:image

ペコロスの母に会いに行く

実写の映画もありました。

監督は森﨑東。

主人公ゆういちを演じるのは岩松了。

もうひとりの主人公みつえ役に赤木春恵。

89歳にして映画初主演となる本作で実母の介護経験を活かした迫真の演技を披露。

若き日のみつえに原田貴和子、夫のさとるに森﨑監督の薫陶を受けた加瀬亮。さらに、原田知世、竹中直人、宇崎竜童、温水洋一など。

 

 

認知症の症状には

 

認知機能症状( 中核症状 )

行動心理症状(BPSD )

 

があります。

 

でしたよね?

 

 

 

www.honeyhornet600.com

 

 

はい!

 

じゃ今回は

◉ 認知機能症状( 中核症状 )

について

 

そもそもの「 認知 」って何?

 

人間などが外界にある対象を知覚した上で、それが何であるかを判断したり解釈したりする過程のこと。

( Wikipedia より)

 

要は、

 

見て、

聞いて、

話して、

書いて、

判断して、

行動する

などなど、、、。

 

 

 

その症状には8つあります。

 

⑴ 記憶障害

⑵ 見当識障害

⑶ 実行機能障害

⑷ 判断力の障害

⑸ 失語

⑹ 失行

⑺ 失認

⑻ 常同行動

 

今度は漢字が面倒くさい。

 

んじゃ

一個づつね。

 

⑴ 記憶障害

あ、これはわかる!

覚えてないことだな?

 

うん。

そういえばそうなんですが、

記憶にもいろいろありまして、

f:id:honeyhornet:20190806224436j:image

 

① エピソード記憶

いわゆる「 一回記憶 」です。

「 今聞いたことをもう一度聞く」

「 5分前に言ったことをもう一度言う」

など、

認知症の代表的なアルツハイマー型はこんな障害が出ます。

 

② 意味記憶

いわゆる「 知識、常識 」です。

「 電灯を消して」と言われて、電灯の意味がわからない。

「 利き手はどちらですか」と言われて、利き手の意味がわからない。

など。

これも、アルツハイマー型は障害が出ます。

 

③ 手続き記憶

いわゆる「 経験 」です。

プールで泳ぐ、自転車に乗るなど、身体で覚えた記憶です。

身体で覚えているので、

 

認知症の障害には出ません。

 

同じ「 記憶 」のククリなのに

面白いですよね?

f:id:honeyhornet:20190806224358j:image

、、、、、

ビールとジュースの詰め合わせが

何回届くのでしょうか?

 

 

⑵ 見当識障害

よくある認知症検査のイメージはコレでしょう。

 

日時 = 今日は

何年何月何日の何曜日?

場所 = ここはどこですか?

人    = この人はですか?

    ( よく付き添いの家族の方をさします。)

 

 

⑶ 実行機能障害

計画を立てて実行することができるか?

わかりやすいのは

「 料理 」などです。

これに障害があると

日常生活が難しくなります。

 

 

⑷ 判断力の障害

生活場面での判断ができなくなる障害です。

一番影響されるのは「 仕事 」上の判断です。

よって、

そういう仕事の人は他の認知機能が正常であっても、支障を感じてしまいます。

検査質問は、

「 宛名のある郵便物を拾ったらどうしますか?」

「 火事を目撃したらどうしますか?」

「 人から借りた傘を無くしたらどうしますか?」

などなど、

その判断力を評価します。

 

 

⑸ 失語

「 鉛筆 」を見せて、

「 コレは何ですか?」

アルツハイマー型認知症では、

コレを答えることが出来なくなります。

健忘失語といいます。

構音障害※との鑑別が必要です。

※ 構音障害とは、口や舌、声帯など声を出すのに重要な役割を果たす部位に障害が生じ、うまく発声ができなくなった状態を指します。 構音障害の原因は多岐にわたり、脳卒中や筋ジストロフィー、パーキンソン病や頭部外傷などが原因となることもあります。

 

f:id:honeyhornet:20190804220240j:image

先日の講習会で、

言語聴覚士の方の講演がありました。

日頃、あまり聞くことがない資格ですので、かなり新鮮、というより衝撃的でした。

言語障害というのは、すべて後天性のものであること。( 生まれてすぐに話せる人はいない)

読む、聞く、話す、書くの4つが必要だということ。

よって、点字や手話でも言語障害があること。

などなど、

ブログする機会があれば、別にしたいです。

 

 

⑹ 失行

認知症における「 失行 」は、

運動麻痺や運動失調がないのに、

正しい行為ができないことです。

① 股接運動失行

「 手指を曲げる、伸ばす 」

「 本のページをめくる 」

② 観念運動失行

「 さようなら 」をする

「 敬礼 」をする

③ 観念失行

「 マッチを右手でとって 」

「 ハサミの左側においてください 」

④ 構成失行

手指の形をまねてください

f:id:honeyhornet:20190804221901j:image

絵と同じものを書いてください
f:id:honeyhornet:20190804221858j:image

⑤ 着衣失行

服を脱いで、着てください

 

 

⑺ 失認

コレもいろいろあります。

① 左右失認

左右がわからない

② 手指失認

指の名前がわからない

③ 地誌失認

場所がわからない

 

 

⑻ 常同行動

徘徊とは違って、

時刻表的に同じ行動を繰り返す。

認知症の診断名によって、

その判断が違います。

ちょっと難しくなりますが、

アルツハイマー型ではBPSD。

前頭側頭型では認知機能症状になります。

 

ではでは、

 

次回はBPSDについて。

 

 

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com

www.honeyhornet600.com